歯を失った時の治療法について 歯を入れない Or 矯正治療

前回書きました歯を失った時の治療法の続きです。

何もしない(歯を入れない)または矯正治療にて空間を閉鎖する方法。

まず何も歯を入れないという選択肢はあまり良くはありません。なぜなら歯並びに隙間が出来てしまうと全体の歯が移動してしまいます。結果として歯並びや噛み合わせが悪くなります。

また噛みづらい場所が出来てしまい、咀嚼の仕方が変わり一部の歯に大きな負担をかけてしまいます。

残っている歯が少ない方の中にはやはり長期間抜けたまま放置してしまい、その他の歯に負担をかけてしまったケースが多く見受けられます。

例外として上の歯の一番奥歯だけ抜けた場合や重なっている歯で噛み合わせに参加していない歯など、一部影響が少ない場合は歯を入れない事もあります。

次に矯正治療にて抜けた歯のスペースを閉じる方法。

これは歯に弾性ワイヤーや矯正用マウスピースなどを装着し隙間を閉じる方法で主に歯並びの中間の歯(専門的には4番、5番と言う番号の歯)が主に適応となります。

見た目や噛み合わせの関係で前歯や奥歯は適応できない事が多いです。

歯を削ったり、インプラントのように手術する必要はありませんが、施術期間が2年程度と長くなります。

歯が無くなって長く放置されている方は歯科医師までご相談ください